| 
   
  | 
  
   ↓2013年6月11日のブルボン・アマレロの収穫をしました 実の成は良く 約10kgの収穫です。左写真の中で黄色い実です。赤い実はカトゥーラこちらは約3.5kg 温室全体の収穫量はまだ4分の一程です。これから果肉を手作業により除去 甘い果肉(ペクチン状)がついたまま乾燥させようとおもっていますが この季節ですので湿度が気になります。  | 
  
  ||
| 
   
 カトゥラの収穫実綺麗な赤です。  | 
  
  |||
| 
   ↑左がカトゥラ 右がブルボン・アマレロ かなり成っています。 約10kgほどの収穫がありました。実は黄色ですが味は同ほぼ同じです。 左のカトゥラ を収穫したものが右写真、約4.5kg  | 
  
  |||
| 
   
  | 
  
   
 テピカ種の計量 5.3kg ブルボン種も一部入っています。  | 
  
  ||
| 
   ↑毎日収穫したものは天日乾燥と人口温熱乾燥(50℃)を交互に行います。 日本は梅雨入のため 僅かの日光も逃さず。干します。  | 
  
  |||
| 
   
 ミュシュレージ(ペクチン状の果肉)を発酵させて取り除くため発酵槽で1日ほど水に漬け込む。これを水洗いすると 綺麗にヌメリが取れる。さらに乾燥させる。この方法を水洗式(ウォッシュド)精製法と言っている。右の右の計りはペクチン状の果肉取らずに乾燥させたもの。  | 
  
   
 少し天日乾燥進んだもの1.5kg  | 
  
   
 少し天日乾燥進んだもの乾燥後2.5kg  | 
  
  |
  | 
 |||